ギター初心者が避けるべき5つのよくあるミス

ギター本体

ギター初心者の多くが、知らず知らずのうちに陥りがちなミス。それらはちょっとした工夫で回避できる場合がほとんどです。この「よくあるミス」を事前に知っておけば、上達のスピードがぐっと上がり、楽しいギターライフを始めることができます!
今回は、初心者が避けるべき5つの典型的なミスとその対処法を、具体例を交えて解説します。

毎日15分の練習が効果的な理由

1. フォームが間違っている

フォームの重要性

ギター演奏の基礎となるフォームは、初心者が最初に身に付けるべき最も重要な要素の一つです。間違ったフォームで練習を重ねると、弾きにくさや手の疲労感を感じるだけでなく、演奏の安定感や表現力に悪影響を与えることがあります。

よくあるミス

  • ギターの高さが低すぎる
    立って演奏する際にストラップを調整せず、ギターの位置が低すぎると、腕や手首に無理な負担がかかります。
  • 左手の親指がネックを超えている
    多くの初心者は、親指がネックの上に出過ぎている状態になりがちです。このフォームでは指を広げにくくなり、複雑なコードを押さえにくくなります。
  • 右手のストロークが不自然
    右手がギターのボディから離れすぎると、安定感のない音が出やすくなります。

対処法

  • 正しい姿勢を意識する
    座る場合は、足にギターのボディをしっかり乗せ、背筋を伸ばして演奏します。立つ場合は、ギターのボディが胸の高さになるようにストラップを調整しましょう。
  • 左手の親指の位置をチェック
    親指をネックの裏側に軽く添えるようにし、指全体が自然に広がる状態を意識します。親指がネックを超えている場合は、軽く下げる練習を繰り返しましょう。
【図解】
正しいフォーム

正しいフォームの左手

間違ったフォーム

間違ったフォームの左手

左手の親指はネック裏側

左手の親指がネック上に出過ぎ

2. 練習メニューが偏っている

バランスが大切

「ギターでこの曲が弾きたい!」という強い思いから、特定の曲やテクニックだけに集中しがちです。しかし、それだけでは演奏の幅が広がらず、他のスキルが伸び悩む原因になります。

よくあるミス

  • 好きな曲だけを練習する
    一つの曲に集中しすぎると、異なるリズムやコード進行に対応する力がつきません。
  • 基礎練習を避ける
    「運指練習はつまらない」と避けてしまうと、基本的な指の動きが鍛えられず、演奏がぎこちなくなります。

対処法

  • 多彩な練習メニューを組む
    練習を「ウォームアップ」「基礎練習」「曲の練習」「新しいスキルの習得」の4つに分け、バランスよく進めましょう。
  • 定期的にメニューを見直す
    毎週末に練習メニューを振り返り、「次週は新しいコード進行を追加しよう」といった改善を行うことで、上達が実感できます。

3. チューニングを疎かにしている

音程の重要性

ギターのチューニングが正確でないと、演奏がどれだけ上手くても音がズレてしまいます。これは聴覚的な心地よさを損ない、練習のモチベーションを下げる原因にもなります。

よくあるミス

  • チューニングを頻繁に確認しない
    ギターは温度や湿度の影響を受けやすく、すぐに音が狂う楽器です。それにも関わらず、毎回チューニングを確認しない初心者が多いです。
  • チューナーを使わない
    「耳だけで合わせられる」と思い、正確さに欠けるチューニングをしてしまうこともあります。

対処法

  • チューニングを習慣化する
    毎回練習前にチューニングをチェックする習慣を身に付けましょう。正しい音程で練習を行うことで、音感も養われます。
  • 信頼できるチューナーを使用する
    初心者には、クリップ式チューナーやアプリを使ったデジタルチューナーが便利です。これにより、正確な音程で練習ができます。

4. 指が痛くて練習を中断してしまう

初心者特有の悩み

ギターの弦は硬く、初心者の指先には大きな負担がかかります。特に最初の数週間は、指が痛くなることが多く、これが練習を続けられない理由の一つになります。

よくあるミス

  • 無理に長時間練習する
    痛みを感じても「もっと練習しなきゃ」と無理をすると、指の皮が剥けたり、深刻な痛みを引き起こすことがあります。
  • 硬い弦を使っている
    初心者向けの柔らかい弦を使わないと、余計に指に負担がかかります。

対処法

  • 短時間で区切って練習する
    練習を10~15分ずつに区切り、休憩を挟みながら進めることで指を守ります。
  • 初心者向けの弦を選ぶ
    柔らかいライトゲージやエクストラライトゲージを使用することで、負担を軽減できます。

5. モチベーションを保てない

続けるための工夫

ギターの練習は地道な作業が多く、すぐに上達が見えるわけではありません。そのため、初心者が途中で挫折してしまうことも珍しくありません。

よくあるミス

  • 目標が漠然としている
    「上手くなりたい」という漠然とした目標では、練習の進捗を実感しにくくなります。
  • 同じ練習ばかり繰り返す
    単調な練習に飽きてしまうと、モチベーションが低下します。

対処法

  • 具体的な目標を設定する
    「1週間でこの曲を最後まで通して弾けるようになる」といった具体的な目標を設定しましょう。
  • 定期的に成果を振り返る
    1カ月ごとに自分の演奏を録音して比較すると、上達を実感でき、やる気が湧いてきます。

まとめ:陥りがちなミスを知って、ちょっとした工夫で回避しよう!

ギター初心者が避けるべき5つのミスについて解説しました。正しいフォーム、バランスの取れた練習、適切な道具の選び方を意識することで、ギターの楽しさを存分に味わいながらスキルを磨くことができます。この記事を参考に、エスギター教室で無理なく着実に成長していきましょう!

ギター初心者の教室コラムトップへ戻る


ページの先頭へ