ギターを続けるための練習環境づくりのポイント

ギターを弾ける自宅の環境の写真

ギターを始めたばかりの皆さん、またはこれから始めたいと思っている皆さん。ギターの練習、楽しいですよね!でも、なかなか続かない…という悩みを持っている方もいるかもしれません。ギターを続けるためには、練習環境を整えることがとても大切です。
「練習環境って、具体的に何をすればいいの?」とエスギター教室の生徒さんからも質問が多いです。この記事では、ギター初心者の皆さんが快適に練習を続けられるような環境づくりのポイントを3つ紹介します。これらのポイントを参考に、自分だけの最高の練習環境を作って、ギターライフを充実させましょう!

集中できる練習スペースを作ろう!

ギターの練習は、集中力がとても大切です。周りの音がうるさかったり、気が散るものがたくさんあったりすると、なかなか練習に集中できません。まずは、集中できる練習スペースを作りましょう。

集中力を高めるための3つのポイント

    静かな場所を選ぶく

    家族の会話やテレビの音などが聞こえない、静かな場所を選びましょう。自分の部屋や、家の隅にある小さなスペースでも構いません。

    もし、どうしても静かな場所が見つからない場合は、ヘッドホンやイヤホンを使って、周りの音を遮断するのもおすすめです。最近では、ノイズキャンセリング機能付きの高性能なヘッドホンも手頃な価格で手に入ります。

    ちなみに、私自身も家でギターを練習する際、家族から「うるさい!」と言われることがありました。そのような時は、アンプに繋がずに指の練習のみを行うようにしていました。指の練習に集中することで、有名なギタリストの楽曲ソロを弾けるようになり、結果的に演奏の幅が広がりました。

    必要なものだけを置く

    練習スペースには、ギター、楽譜、チューナー、ピックなど、練習に必要なものだけを置くようにしましょう。

    漫画やゲームなど、気が散るものは置かないようにすることが大切です。

    ギターの練習に特化した空間を作ることで、意識が散漫になるのを防ぎ、集中力を高めることができます。

    快適な空間にする

    練習スペースは、明るく、風通しの良い、快適な空間にしましょう。 好きなポスターを貼ったり、小さな観葉植物を置いたりするのもおすすめです。 自分がリラックスできる空間を作ることで、練習へのモチベーションを高めることができます。

練習スペース作りの具体的なアイデア

ギター専用のスタンドを用意する。
ギターを立てかけておくことで、すぐに練習を始められます。
ファイルなどを活用する
楽譜が散らからず、必要な時にすぐに取り出せます。

ギターを弾きたくなる時間を作ろう!

練習スペースを作ったら、次はギターを弾きたくなる時間を作りましょう。毎日少しでもギターに触れる時間を作ることが、上達への近道です。

  1. 毎日少しでもギターに触る
    • 毎日30分でも良いので、ギターに触る時間を作りましょう。
    • 毎日続けることで、ギターを弾くことが習慣になります。
    • 例えば、朝起きて30分、寝る前に30分など、自分のライフスタイルに合わせて時間を決めましょう。
  2. 目標を決める
    • 「1ヶ月後にこの曲を弾けるようになる」「3ヶ月後にライブで演奏する」など、具体的な目標を決めましょう。
    • 毎日続けることで、ギターを弾くことが習慣になります。
    • 目標があると、練習へのモチベーションを維持できます。
    • 目標を達成したら、また新しい目標を立てるようにしましょう。
  3. 練習仲間を作る
    • ギター仲間と一緒に練習したり、情報交換をしたりするのもおすすめです。
    • 仲間がいることで、モチベーションを維持できます。
    • 最近では、SNSやオンラインコミュニティなどで、簡単にギター仲間を見つけることができます。

ギターを弾きたくなる時間を作る具体的なアイデア

好きな曲のコピーに挑戦する
好きな曲を弾けるようになると、達成感があり、練習が楽しくなります。
演奏動画をSNSに投稿する
他の人に見てもらうことで、モチベーションが上がります。
ギター教室に通う
先生や仲間から刺激を受け、モチベーションを維持できます。
オンラインのギターコミュニティに参加する
同じ趣味を持つ仲間と交流することで、モチベーションが上がります。

ギターのメンテナンスを習慣にしよう!

ギターは、定期的なメンテナンスが必要です。メンテナンスを怠ると、音が出にくくなったり、故障の原因になったりします。ギターを長く使うためにも、メンテナンスを習慣にしましょう。

弦の交換

弦は、定期的に交換する必要があります。 弦が古くなると、音が悪くなったり、切れやすくなったりします。
頻繁にギターを演奏する人は、月に一度は弦を交換するようにしましょう。

ギターの掃除

ギターは、演奏後に必ず掃除するようにしましょう。 汗や皮脂などが付着したままにしておくと、サビや故障の原因になります
柔らかい布で、ギター全体を優しく拭きましょう。

ギターの保管

・ギターは、高温多湿の場所や、直射日光の当たる場所を避けて保管しましょう。
スギターケースに入れて保管するのがおすすめです。 ギターケースがない場合は、壁に立てかけて保管しましょう。

ギターのメンテナンスを習慣にする具体的なアイデア

弦交換の時期をカレンダーに記入する
交換時期を忘れないように、リマインダーを設定しておきましょう。
ギターの掃除用具を収納
必要な時にすぐに掃除ができるように、掃除用具をまとめておきましょう。
ギターの保管場所を決める
ギターを置く場所を決め、常に同じ場所に保管するようにしましょう。

まとめ:メンテナンスをして快適な音を鳴らそう

ギターを続けるためには、練習環境を整えることがとても大切です。この記事で紹介した3つのポイントを参考に、自分だけの最高の練習環境を作って、ギターライフを充実させましょう!

集中できる練習スペースを作り、ギターを弾きたくなる時間を作る事、そしてギターのメンテナンスを習慣にする。

これらのポイントを実践することで、ギターの練習がより楽しく、効果的になるでしょう。

 

ギター初心者の教室コラムトップへ戻る

ページの先頭へ