③アコースティックギター
通称:アコギ

これがアコギ?共鳴とか言ってたけど、どういう意味ですか?

よく見て見なさい。真ん中に穴が空いてるでしょ?ここから音が出るんだよ。

え。これって模様じゃなかったんだ!ここから音が出る意味が解らないんですけど。

弦を弾くと音が出るのは解るよね。この弦の振動がボディに行き、その振動の集まりが真ん中のサウンドホールという穴から出てくるの。

なるほど、エレキで言うところのピックアップがボディ、アンプがサウンドホールって感じですね。そう言えば、エレキギターはアンプとかで音量を上げれましたけど、アコースティックギターはこれ以上、音量が出ないってことですか?

いいところに気づいたね。音量を上げるには、様々な方法がある。例えばエレアコ。エレクトリック・アコースティックギターというのはエレキとアコギの中間だよ。

というと?

シールドを使って、エレキギターの様にアンプから音を出せるんだ。他にもピックアップを取り付けてしまったり、マイクをサウンドホールに近づけるといった方法がある。

じゃあ音量に関しては考え無くてもいいのか。エレキは必要機材が4~5個あったけど、アコースティックギターだとどれくらい必要なんですか?

チューナーとストラップ、ピックって所かな。

エレキより少ないですね!単体でも音が出る分、アンプとかは要らないのか。

そうゆう事!ジャンルで言うところだと、ポップス全般、弾き語り、ソロギター、アコースティック・ユニットってとこかな!